定期健康診断
定期健康診断
定期健康診断とは?
「労働安全衛生規則第44条」により、企業が従業員に対して1年に1回、定期的に行うように義務づけられている健康診断です。1年以上にわたっての勤務が予定されている正社員やパートの方(週の労働時間が正社員の3/4以上)が対象となります。
予約方法
基本的に健康診断は予約制となっております。お電話、または直接当クリニックの受付でご予約をお取りください。
ご持参いただきたいもの
- 会社の既存の診断書がある場合には、そちらをご持参ください(ない場合には、当クリニックの診断書を使用します)
- 運転免許証など、ご本人様であることが確認できるものをご持参ください
- 普段、お薬を飲まれている方は、服用中のお薬やお薬手帳などをご持参ください
健診前の注意
・妊娠中、妊娠の可能性がある方は事前にお知らせください
・生理中の方は事前にお知らせください(尿検査で正確な結果が出ない可能性があります)
検査項目
分類 | 検査内容 |
診察 | 問診(既往歴、自覚・他覚症状の有無など) |
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲、血圧、視力 |
聴力検査 | オージオメーター(1000・4000Hz) |
心電図検査 | 12誘導心電図 |
胸部X線検査 | 直接撮影 |
貧血検査 | 赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット値、血小板数 |
肝機能検査 | GOT、GPT、γ-GTP |
脂質検査 | 総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪 |
血糖検査 | 血糖 |
尿検査 | 蛋白、潜血、ウロビリノーゲン、糖 |
検査結果
検査結果は、基本的に郵送で「健康診断証明書」をお送りしてお伝えします。健康診断書内の「総合判定」の欄に、医師が詳しいコメントを記載してお送りいたします。
※後日ご来院いただいて、医師から検査結果の説明を受けることも可能です
※企業健診の場合、郵送代は無料です
検査時間の目安
患者様によって異なりますが、検査がスムーズに進めば30分程度で終了することが可能です。
※検査時間はあくまで目安です。患者様の状態や、検査状況などにより変動します
備考
医師が必要でないと判断した場合、次の検査項目を省略することができます。
身長計測
20歳以上の方は、医師が必要でないと判断した場合、身長計測を省略することができます。
腹囲計測
40歳未満の方(35歳の方は除く)、妊娠中のため、腹囲が内蔵脂肪の蓄積を反映していないと診断された方、BMIが所定値に満たない方などは、医師の判断により腹囲計測が省略できます。
貧血検査・肝機能検査・脂質検査・血糖検査・心電図検査
40歳未満の方(35歳の方は除く)は、医師が必要でないと判断した場合、貧血検査、肝機能検査、脂質検査、血糖検査、心電図検査が省略できます。
胸部X線検査
40歳未満の方(20歳、25歳、30歳、35歳の方は除く)で、感染症法で結核に係る定期の健康診断の対象とされている施設などで勤務していない方、じん肺法で3年に1回のじん肺健康診断の対象となっていない方などは、医師の判断により胸部X線検査が省略できます。
喀痰検査
胸部X線検査が省略できる方や、胸部X線検査で病気の発見、結核発病の恐れがないと診断された方などは、医師の判断により喀痰検査が省略できます。